top of page

3月5日 3市町PTA連合会 活動報告

  • 執筆者の写真: ReDESIGN LAB. OPENCAFÉ
    ReDESIGN LAB. OPENCAFÉ
  • 2024年3月1日
  • 読了時間: 2分

更新日:2024年12月23日



宇土市PTA連合会

本年度の活動といたしまては、5月に対面で総会。8月 に各単位PTA事務局長 ( 教頭先生が主 ) との懇親会。11 月に市長とのふれあい座談会。12月に研修交流大会。年2回 の広報紙発行。定期的に理事会や各種委員会を実施しました。 事務局長との懇親会は約5年振りに実施することが出 来、非常に有意義な時間となりました。

ふれあい座談会では【メディアとの上手な付き合い方】をテーマとして 各単位PTAの状況等を知ることが出来、また市長や教 育長と意見を交わせる貴重な時間でした。研修交流大会 ではボウリングを実施しみなさんの笑顔をたくさん見ら れました。本年度はコロナ禍以前と同じぐらいの活動が 出来、さらによりよい状態での実施が出来ました。これ もみなさまのご協力のおかげです。引き続き宇土市PTA 連合会へのご協力をよろしく願い申しあげます。


宇城市PTA連合会 令和5年度活動報告

宇城市PTA連合会は宇城市内の小・中学校16校のP TA会員約3,900人をもって組織しています。

今年度の活動は、8月に宇城市長との懇談会、9月に宇 城PTA連合会と共催の講演会、11月に小・中学校を対 象にした「我が家の1か条コンテスト」を実施しました。

年2回発行している広報紙「HIKARI」は広報紙の レイアウトやフォントを見直し、見やすい紙面にしました。 ここ数年の新型コロナウイルス感染症の行動制限によ り会員同士の交流は少なくなっていましたので、事業内 容を見直すなどして参加しやすくしていくなど交流の場 を少しでも増やせるよう理事一同で努力してまいりたい と思います。


美里町PTA連合会

平素よりPTA活動にご協力いただき、感謝申し上げ ます。美里町は5つの小中学校があり、各校の実態に即 したPTA活動を行っています。新型コロナウイルス感 染症も5類へ移行し、これまで制限されていた対面での 活動も少しずつ再開し、町 P 連役員会では単Pの活動を情報共有しながら各校の活動に活かしています。

11月1 日の美里町教育の日講演会では、アルピニストの野口健 さんをお招きし、町P連も共催し盛会となりました。子 供たちを取り巻く社会が大きく変化していますが、それ は私たち大人も同様です。前例踏襲ではなく、様々な変 化に対応し、未来ある子供たちを支え伸ばしていけるP TA活動に向けて協力してまいります。

宇城PTA連合会

©2024 宇城PTA連合会 

bottom of page