top of page

11月17日 令和6年度 宇城PTA+宇城市PTA連合会​教育活動発表会・演奏会

  • 執筆者の写真: ReDESIGN LAB. OPENCAFÉ
    ReDESIGN LAB. OPENCAFÉ
  • 2024年12月12日
  • 読了時間: 1分

更新日:2024年12月23日



11月17日(日)、宇城PTAと宇城市PTA連合会の共催で教育活動発表会と演奏会が開催されました。

今回のイベントでは地域の児童や生徒が日ごろの学びや成果を発表し、音楽を通じて楽しさや感動を共有する場として、多くの来場者で賑わいました。


発表会では、宇城市立不知火小学校の3名と青海小学校の2名の児童が、干潟観測体験を通じて得た学びを分かりやすく発表し、干潟の魅力やその環境を守る大切さを伝えました。また、宇土高校の赤松衛さんは竹炭を活用した干潟再生の研究について、具体例を交えながら解説し、地域資源を用いた環境保全の可能性を提案しました。


さらに、長谷川さんによる二枚貝が持つ食料自給ポテンシャルに関する発表では、環境保全と食糧問題を結びつけた独自の視点が注目を集め、多くの来場者から関心が寄せられました。演奏会では、豊福小学校吹奏楽部が「栄光の架橋」や「川の流れのように」など披露。児童たちの素晴らしい演奏が会場を感動と楽しさで包み込みました。


教育と音楽が融合したこのイベントは、参加者全員にとって心温まるひとときとなり、地域の学びと文化の大切さを改めて実感させる機会となりました。



宇城PTA連合会

©2024 宇城PTA連合会 

bottom of page